SSブログ
ピアノ弾きの雑記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

発達障害などのこと、、、 [ピアノ弾きの雑記]

先日、昔お世話させて頂いた生徒さん(男児双子ちゃん)のご父兄と久しぶりにお話をさせて頂きました。

この双子ちゃん、幼稚園ではL君と同じクラスで現在は高校2年生になったそうです。

私がお世話させて頂いたのは幼稚園の時の2年間だけ、その後遠くに引っ越して行かれました。

L君は何度もこのブログに登場していますが、広汎性発達障害の診断を受けており、幼い頃はそれはもう「すごかった!!」問題行動も多かったため、比較的早い段階で診断を受け、適切な指導や治療を受けてきました。発達障害はあまりにも個人差があるので比べようもありませんが、L君は学校では吹奏楽部に入りお友達もたくさん、最近じゃ彼女もできたらしく(笑)普通の男の子として高校生活を謳歌しています。 L君ぐらいが、日本では幼い頃から発達障害の診断や治療を受けた初期のケースになると思われます。

一方、双子ちゃん達も最近になって二人とも何らかの発達障害があると診断されたそうです。

幼稚園の頃はおとなしかっただけだった(特に問題行動もなかった)ため、私も園の先生方も全く気が付きませんでした。

ご父兄のお話では「もう成長してしまっているので、今更なにも治療ができない」と言われたそうです。

あれだけ「すごかった!」L君はかな~り落ち着いたのに、、、やっぱり診断&治療やカウンセリングの効果は大きいのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

水道工事に負けています。 [ピアノ弾きの雑記]

自分がピアノを仕事に選んでしまったのだから仕方がないのだけれど、3歳の時から40年以上も毎日毎日練習を続けているピアノ、、、

正直、時にはすっごく練習が面倒なこともあります。 中村紘子さんの著書「ピアニストという蛮族がいる」ほどでない街のふつ~のピアノの先生だって練習しなきゃならんのがピアノ…スポーツに例えると分かりやすいかもしれないけれど、弾き続けるって現役で選手を続けることであって(ワールドカップ選手だろうが草大会選手だろうが)スポーツ選手だって現役を離れて何年も練習しなければウルトラC難度ウルトラD難度の技はできなくなるのです。

私自身も、元々があまり上手くない上に加齢に伴ってあっちが痛いこっちが痛い(涙)仕事や家のこともあって思うように時間が取れない等の物理的な問題に加え、気分が乗らない日もあったり、、、「ピアノが好き!」なだけでは到底続けられないです。ほとんど、意地と根性(笑)「 やっていて良かった」と思うときより大変なことの方が多いと感じることもしばしば。。。

今日はその「気分の乗らない日」(笑)せっかく午前中が空いているのに、、、理由はピアノの部屋の前の道路で水道工事が行われているから、、、ついついリビングに逃げ込んでしまいます。防音してあっても地響きは避けられないので、、、

「水道工事に負けてたまるか!!」と思いたいのですが、、、今日の午前中はできなさそうです。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

普通の先生の仕事とは? [ピアノ弾きの雑記]

最近、ちょっと機会があってピアノのコンクールの地区予選(子ども向け)に2回ばかり聴きに行ってきました。
私のような街のふつ〜の先生のところには、ほとんど最初から音楽の道を希望される方等いらっしゃいませんから、レッスンものんびり、進度ものんびり、コンクールなんかお呼びじゃない、でも、とにかく基礎を確実に教える事に全力を注いでいます。
もちろん、ある程度の基礎をきちんと身に付け「専門に進みたい」と希望されれば然るべき先生をご紹介させて頂いています。

実は1つ目のコンクールの予選を聴いて、度肝を抜かれました。。。
(私の指導はもはや時代遅れなのか????)
そして、もう一つのコンクールの予選を聴いて、やっぱり、これで良かったのだと思いました。

私のようなそんじょそこらのピアノの先生がこれ以上の事を書く事は差し控えたいと思いますが、どちらのコンクールも全国大会で上位に入る方々は素晴らしい実力、努力を兼ね備えており、審査をされる先生方をも驚くような演奏をされるそうですし、素晴らしい演奏家がたくさん生まれています。

ただ、音楽の世界の底辺を担当する普通の先生にとっては、最近のコンクール流行ってどうなのよ?って思ってしまいます。
コンクールの地区予選には、是非コンクール等の場で学ぶべき方から、そうでない方まで、いろいろいらっしゃいます。
素晴らしい才能を発揮される方々がいらっしゃる反面、コンクールばかりで親も子もヘトヘトになってしまってピアノをやめた、あるいは先生を変更したい等、最近は私の所にですらこの手の問い合わせが何軒かありました。
子どもの大切な時期、習いはじめの10年間くらい、よほどの才能の持ち主でない限り確実な基礎力と非常に豊かな表現力の両方を身につけさせる事はとても難しい事です。年齢以上の表現力を求めすぎるとそのお子さんが身に付けられるはずの基礎力を犠牲にしてしまう恐れもあります。また、ピアノを嫌いにさせてしまっては元も子もありません。

いったい、何の為にピアノを習うのか???何の為にピアノを教えるのか???
一人一人のお子さんの成長の中でいったい何が大切なのか?何を優先させるべきなのか?

あらためて考えさせられました。



nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

障がいのある生徒さんとどう向き合うか? [ピアノ弾きの雑記]

この仕事も、長年続けていればいろいろなお子さんとの出会いがあります。

今日は発達障害等の障がい、または疑いがあるお子さんについて思う事について、少し、、、
最近多いですよね、発達障害、多動、注意欠陥、アスペルガー症候群、自閉症等、昔だったら「変わった子」で済まされていたお子さんが多かったのですが、最近では多くの情報があるせいなのか、本当に数が増えているのか?

まぁ、街のふつ〜のピアノの先生にとっては目の前にいる生徒さんとどう向き合うか?の問題なのですが、、、

例えば、世の中には目の見えない人もいらっしゃいます。また、一応は見えるけれど光を感じる程度とか、矯正視力が出にくい方、眼鏡をかければちゃんと見えるけれど、極度の近視(←私)軽い近視、その程度は人それぞれですが視力は測る事ができます。
しかし、発達障害などについては測る事は難しく、その症状に関しては千差万別人それぞれです。

私は音楽、ピアノは勉強して来たけれど(一応教員免状も持っていますが)この分野に関しては専門家ではありません。しかし「教育」と名の付く仕事に携わる以上、それなりの知識は必要と感じ自分なりに勉強はしており、また、毎日が試行錯誤の連続です。

さて、街のふつ〜のピアノの先生に専門家でもないのに何が出来るのか?
私の結論から言わせれば「たいして何もできない」です。発達障害があるかわりに、音楽にすんばらしい才能を発揮する!な〜んて可能性は普通とされるお子さんとほとんど差はないと思っています。

ただ、今までの経験から「音楽が好きなお子さんの場合は多少精神的に安定するかな?」とは感じています。また、ピアノのレッスンは先生と生徒が一対一であり、またその生徒さんがレッスンを継続する事を望まれる限り長年にわたって見守ってあげる事が出来ます。
その一方で「ちょっと変わったお子さん」のレッスンは、かな〜り大変!でもあります。

先日、テレビの番組で生まれつき右手の肘から先がない女の子が最新の義手とご両親と先生と本人の努力によってヴァイオリンを弾いていて、番組の出演者達が涙を流して彼女の演奏に聴き入っていました。

その番組の中で彼女のご両親が何軒もヴァイオリン教室を訪ね、何軒も断られた挙げ句現在の先生にたどり着いたと紹介していました。
私は、断られた先生方も引き受けられた先生も素晴らしいと思います。「出来ない事は出来ない」とご自身を判断された勇気、「何とかしてあげたい」と心に決めた覚悟、この両方があったからこそ彼女は現在ヴァイオリンを奏でる事ができるのでしょう。

この先、私の所にもまったく私の手に負えない度合いの障がいを持った生徒さんがやって来る可能性もあるでしょう。私自身、日々研鑽を積むのはもちろんですが、自分に出来る事、出来ない事をしっかり把握しなければ、、、



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

子どもはやっぱり面白い [ピアノ弾きの雑記]

生徒さんからお誘いを頂いて、名古屋大学に行って来ました。

2010_plant_cell.jpg

18時な〜んて、ピアノの先生にはゴールデンタイムなのですが今は夏休み!生徒さんにレッスン時間の変更をお願いして時間を作ろうとしたら
「僕も行く!」と小5の☆君と中3のT君も行く事になりました。男の子ってこ〜ゆ〜の好きなんですねぇ。。。

ギャラリーには電子顕微鏡で撮影された植物細胞の写真が展示されているのですが、最近の技術ってすごいんですね、とても綺麗です。
私は全然わからないのですが、T君が説明を読んではいろいろ説明をしてくれます。
そして、サイエンストークでは若い研究者のお兄さん達が面白くお話をして下さり、ここで☆君もT君も完全に食いついた!(笑)
目をキラキラさせて、じぃ〜〜っと食い入るようにお話を聞いている姿(決してお子様用の話ではないのですが、、、)好きなんですねぇ。

質問タイムには☆君が「植物はどんなきっかけを得て細胞分裂をするのですか?」と質問し、お兄さん達が「まだあまり解明されていない事なのでキミが大きくなったら研究して下さい」な〜んて一幕も(笑)子どもって面白いですねぇ。私は細胞は細胞分裂するって当たり前に考えていたのに…
それにしても1400倍早送り細胞分裂の瞬間の映像には感動しました。

帰り道「僕は将来何になろうかな?植物細胞も面白いし、音楽も好きだし、でも、国語の漢字が苦手なんだよな〜」と☆君は夢いっぱいです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

生徒さんの譜読み [ピアノ弾きの雑記]

生徒さんの譜読み、しかも単なる譜読み、これが私の頭痛の種であります。

どの生徒さんにも、ピアノをはじめた時からノート、音符カード、ドリルを駆使して音符やリズムの譜読みを教え、指の番号も「1のゆびさ~んはどこですか~♪1のゆびさんはここですよ♪」と成田剛先生の歌を使って幼い頃からインプットしているはずなのに、ほとんどの生徒さんが毎週必ずと言って良いほど譜読みを間違えてきます。

バイエル程度のお子さんは指番号が1と書いてあるから「ド」???左手の指使いが1と書いてあると小指が出てくる???etc...

ソナチネ程度になったって余裕でモーツァルトのソナタのリズムを読み違えて途中で倍のテンポになっている???

平均率だってカデンツの音符を数えて計算なんてして来ない。挙げ句の果てにはツェルニー50番を弾いているお子さんさえ1曲の中で数カ所の譜読みの間違いがある。。。

それぞれの生徒さんが間違えてくる度に一つ一つ間違いを指摘し、説明し、

「あなたは数字も読めない幼稚園児でちゅか?」と嫌味も付け加えるのですが…(笑)

自慢じゃないが、私が幼かった頃は譜読みを間違えたら「先生に殺されるんじゃないか?」と思っていたので、物心付いた頃からほとんど譜読みや指使いで注意された事はありませんでした。

「先生に殺されるんじゃないか?」と思わなければ正確な譜読みはできないのか?と真剣に悩む事もあります(困)

 幼い頃から練習嫌いだった私は「間違えて読んだら修正するために余分に練習するのは損!」と思っていたので、新しい課題を頂くと最初は必ず片手で、空いている方の手は太股をひっぱたきながら拍子を取り、指の訓練も兼ねられるかも?とやたらとフォルティシモで(これはいつも母が嫌がっていたが…)臨時記号がややこしい部分には鉛筆で書き込み、再現部など指使いが書かれていないところにも指使いをちゃ~んと書き込み、リズムが難しい部分は懸命に計算して、とにかく目を皿の様に見開いて血走らせながら読んだ記憶があります。

 「新しい課題を貰ったら、最初は片手で間違えない様に読むのよ」と口を酸っぱくして言っているはずなのに、間違えそうな部分は前もって説明もしているのに…

私の迫力不足なんでしょうかねぇ~~~???


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

できた!!! [ピアノ弾きの雑記]

今年のショパンイヤーの催しのお手伝いで、ここ一年間ぐらいずっとショパンの作品をパソコンで書いていました。

パソコンって長時間根を詰めて作業することを続けると、肩やら腰やら痛くなるし、目はショボショボになるし…一時はドクターストップがかかってお休みした時期もありましたが、どうにか本日全部入力し終えました。

まだまだ校正が残っていて、使い物になる楽譜にするにはそれなりに作業は残っていますが、、、

今日は自分を褒めてあげたいです。

これらの楽譜が製本できたとき、演奏されたとき、もっともっと嬉しいんだろうな~~~!!今から楽しみです。

こちらの催しの最終日に演奏される予定です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

インピンジメント症候群 [ピアノ弾きの雑記]

昨年の夏以前から肩が上がらなくなっていて、整形外科で診察して貰ったらインピンジメント症候群と言われました。

インピンジメントって要は「四十肩」いえ、これは正確に言うと「五十肩」なのですが(笑)四十肩という病名は本当は存在していなくて、医者が患者に気を遣って四十と言っているだけで、本当の病名は五十肩だそうです。

私の主治医はおそらく曲がったことが嫌いならしく、かと言って患者に気を遣って横文字になっているみたい(笑)

病名なんてどうでも良いのだけれど、肩と言うよりは腕、上腕部が痛く、最近までは横は90度より上には上がらない上に後ろには全く回らない状態、伴奏用の黒のワンピースはファスナーを上げることが出来なくてニットのワンピースをあわてて調達したくらいです(笑)

主治医が言うには原因は長時間のパソコンとピアノ 、私の場合パソコンで楽譜を書く際に左手で鍵盤キーボードを使い続けるため左腕に症状が出ているらしいです。

ところが、このインピンジメント症候群、最近劇的に改善しています。その理由がスキー、しかも、スキーでの転倒です。

私のやっているスキーはアルペン競技の大回転、なかなかのスピードが出て、かなり危険なスポーツなのですが…練習や大会で何度も空を舞う、、、つまり、大クラッシュするたびに当然腕や肩に激痛が走るのです。 普段痛くて動かせない腕がとんでもない方向に動かされてしまうのですから、直後は強烈な痛さです。

ところが、翌々日くらいに痛みが治まってくると左腕の可動範囲が広がっているのです。今シーズンに入ってからスキーでは4回くらい転倒して、今では140度くらい上げられるようになりました。

これに驚いたのは私だけではなく主治医もびっくり仰天!「痛みで動かせなくて固まってしまっていた部分が無理矢理動かされることで動くようになっちゃったのね」とあきれ顔でした。

ま、他人様にお勧めできる方法ではございませんが…


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

スタインウェイピアノ買っちゃう??? [ピアノ弾きの雑記]

私の使っている楽器は、平成7年に購入したKAWAI KG-2 です。
当時はお金もなかったし、マンション住まいだったのでこれしか買えなかったし入れる部屋もありませんでした。

子供の頃に使っていたアップライトは父が母への結納として買ったもの、その後、もう少し高級なアップライトを使って、小5の時にKAWAIのKG-2を買ってもらいました。このKAWAIは当分実家にあって、母も使用しておりました。
私は高校生の時から練習用の部屋を借りて、その部屋のピアノを高校3年間と大学4年間使用し、音楽教室に就職してからは夜な夜な教室のピアノを午前2時3時頃まで使って弾き潰してしまいました(笑)
現在我が家にあるのは、初めて自分で買ったピアノです。

我が家のKAWAI KG-2も随分使い込んで、鍵盤もアクションもガタガタになって来ました。それより何より、さすがに欲しい音が出せない…
さすがにスペック不足を感じます。

今、次のピアノを買えば、KG-2はもうしばらく生徒さんのレッスン用には使えます。

う〜む、そろそろ次のピアノを買おうかな?次はKAWAIのレギュラーモデルの7サイズか、はたまたSKシリーズか???
KAWAIの方に相談すると、今はほとんど検品はできないらしい…
これは、あちこちのショールームで試弾して、気に入ったものを探すかな???

「な〜んて考えているのよ」とデュオを組んでいる友人に話したら「スタインウェイは考えてないの?」と言われます。
「え〜〜〜っ、猫に小判でしょう!」と答えました。

母親にも「ピアノを買おうかと考えているのよ」と話したら「スタインウェイにしないの?」と言われました。
「ピアノに贅沢して、他で貧乏すれば良いのよ」とも言います。
ちなみに、母はお金に関してはかなり厳しい人です。

う〜ん、、、、多分今回買うピアノが私にとって、人生最後に買うピアノになるでしょう。次に買う機会はまずない!!
確かに、ヘタながらも今が一番脂がのっている時でもある。。。

しかし、猫に小判であるのも確かです。

結局、少し時間をかけてじっくり検討する事にしました。
いろんな人の意見を聞いて、値段もよく調べて、悔いの無い選択をしたいと思います。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

爆笑問題のニッポンの教養 [ピアノ弾きの雑記]

先ほど何気なくテレビを観ていたら、何やら面白い討論に目が止まりました。
NHKの爆笑問題のニッポンの教養です。
どうやら、東京芸大の先生方や学生達とお笑い芸人の「爆笑問題」さん達が自分を表現する事について討論しているらしく、興味深く最後まで観てしまいました。

でも、私の考えとは全然ちがう…んです。

私にとってのピアノ演奏、つまり表現ですよね。
表現は相手があって成り立つ訳です。

ピアノ演奏だけの話になってしまうかもしれないけれど、聴いて下さった方が喜んでくれなくちゃ意味ないと思うんですよね。
メディアに出るの出ないの、聴いてくれる人が居るの居ないの、万人ウケするのしないの…
今、この場で自分の演奏を聴いて下さっているたった一人の観客を喜ばす事が出来なければ何も始まらないんじゃないかしら?

もちろん人にはそれぞれ好き嫌いがあるから、芸術なんて興味ない!クラシックなんて面白くない!ジャズなんて何が良いの?彫刻だって絵画だって仏像だって好きな人もあれば嫌いな人もあるし、どうでもどっちでも良い人も居る訳です。
私にとってはテレビに出ているお笑い芸人なんて、ほとんど興味はない。。。むしろ嫌いかも?
ん?でも、よく考えればたまにテレビをザッピングしていてひょっこり面白いお笑いを見て笑っている時もあるかも?

聴いて良かった、観て良かった、笑って良かったって思ってもらいたい。
表現ってそういうモノじゃないかしら?

芸術家も芸人も生産性のない職業です。
目に見えてその場で役に立つ何かを作り出すでもなく、直接誰かの役に立つでもなく、、、
しかし、人の心を潤す大切な任務を担っていますよね。

「商業ペースに乗っけなくちゃ食えない」とか「誰も聴いてくれない」とか「観てくれない」とか言う前に
「あなたは目の前に居る観客を喜ばせる事ができますか?」と私は問いたかったです。
まぁ、確かにターゲットの少ない分野ではありますが<芸術等

「自分を表現する」イコールその表現者が自己中心的に表現を押し付けたり、高飛車に見せびらかしたりでは喜んで貰えないリスクを負うのはやむを得ないでしょう。

「自分の表現を受け止めて頂きたい!」常に真摯な気持ちで居て欲しいです。<将来のある学生さん達
まぁ、テレビ番組だからおもしろおかしく編集してあるのでしょうが、、、





nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 ピアノ弾きの雑記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。